支援プログラム
事業所情報
事業所名
児童発達支援・放課後等デイサービス まめべや
営業時間
月~金曜日 10:00~17:00
第2・4土曜日 10:00~16:00
送迎実施の有無
あり
法人(事業所)理念
子どもを敬い愛情をもって誠心誠意お世話いたします。
支援方針
多くの体験やお友達との出会いを通じて、お子様の成長を見守っていきます。
また、ご家族様への相談援助や、関係機関との連携を実施し、包括的な支援を行えるように努めています。
スタッフ一同、笑顔で誠実な対応を心がけています。
支援内容
本人支援
健康・生活
・毎日の健康管理と必要な対応を行います。小さなサインから心身の異変に気づけるよう、常日頃からお子様を見守ります。
・睡眠、食事、排泄等の基本的な生活リズムを身に着けられるよう決まった時間での誘導と支援を行います。
・利用者様に合わせて、衣服の着脱やお片付けなど基本的な生活スキルを獲得できるような支援を行い、習慣化できるように努めます。
・一日の流れの説明や意思決定支援を行う際に視覚支援を組み合わせるなど、一人一人に合わせた方法を用いて、不安なく過ごすことができるようにいたします。
・生活の中での課題を利用者様、ご家族様から伺い、個別支援として取り組みます。
運動・感覚
・集団活動にて、遊びやお散歩などで体を動かし、身体機能の維持・向上を図ります。
・集団活動や制作活動にて、視覚、聴覚、触覚などの感覚を十分に活用できるよう、様々な体験を提供いたします。
・一人一人に合わせた方法を用いて、日常生活に必要な動作の基本となる姿勢保持や、運動機能の向上を目指した支援をいたします。
認知・行動
・色や数字、物品など様々な概念獲得に向け、利用者様の特性や能力に合わせた支援をいたします。
・認知の偏りを把握し、適宜支援を行うことで拘りや忌避感を軽減できるように支援いたします。
・利用者様が認知、解釈しやすいように環境を整え、ストレスなく過ごすことができるよう支援いたします。
・季節に応じた集団活動や制作活動にて、各感覚を刺激し興味の幅を広げることができるように支援いたします。
言語・コミュニケーション
・挨拶や声掛けによってコミュニケーションを楽しめるように支援いたします。
・絵カードやジェスチャーなどを用いて、言語以外でのコミュニケーション手段の獲得を支援いたします。
・インリアルアプローチを基本とし、コミュニケーションの経験を積むことができるように支援いたします。
・集団活動を通して、お友達とのやり取りの場を提供し、交流を楽しめるように支援いたします。
・利用者様の特性に応じて読み書き能力の向上を図ります。
人間関係・社会性
・思いに寄り添った言葉がけに努め、職員と利用者様の良好な関係形成を図ります。
・遊びや集団活動を通して、ルールや順番を守ることや、協調した関わりを持てるように支援いたします。
・他者との適切な距離感を把握できるように、適宜声掛けを行い、良好な関係形成を支援いたします。
家族支援
連絡ノートや送迎時の会話などでコミュニケーションをとるとともに、必要に応じて面談などで、不安や困りごとへの相談援助を行います。
何かお困りごとがございましたらいつでもご相談ください。
移行支援
学校等との情報交換や会議を行い、包括的な支援を行える環境を作り、支援しています。
地域支援・地域連携
定期的に相談支援員や他事業所等関係機関と情報交換を行い、支援の質の向上や地域連携の強化に努めています。
職員の質の向上
・事業所内会議
・避難訓練
・虐待防止研修等の実施
・研修会の参加と伝達講習 など
主な行事等
・季節の制作
・土曜日、代休などのお出かけ
・クリスマスなど、季節ごとのイベント
・野菜の収穫体験
作成年月日
2024年 12月 25日 作成
Excelファイル
まめべや支援プログラム (2024-12-25 ・ 25KB) |